11月14日、YouTubeの有料プランとして、「YouTube Premium」が新たに登場しました。
主な機能は以下の3点。
- 広告なし
- オフライン再生
- バックグラウンド再生
いずれも、まさに痒いところに手が届く機能となっています。ちなみに料金は、月額1,180円。(※YouTubeアプリから登録した場合は月額1,550円となるそうなので要注意です。)
ネットでの声は?
ネット上では以下のような声が目立っています。「無料版で十分」「無料で使用できているコンテンツにわざわざ1,000円以上支払う人がいるのか?」等々。
「ストレスフリーだ!快適!」との声もありますが大半は批判的なコメントのようですね。
無料トライアルを試す
しかし物は試し。3ヶ月無料トライアルを試してみました。そして数日使ってみた感想は
控えめに言って、もう戻れない。
これに尽きます。例えるならカバンの中のポケット。無くてもいいんだけど、あるとすごく便利なことに気づく。そのうち、カバンを購入する際のセンテンスとして、ポケットが付いているのかが重要となってくる。YouTubeプレミアムはまさにそんな存在なのです。
当たり前が変わる
特におすすめするのは、バックグラウンド再生。今までは「動画再生中にLINEが来たらLINEアプリを開く。そのとき”当然”動画は止まる。」これが当たり前でした。当たり前だから不便ではなかったのです。しかし、今は違います。YouTubeからLINEに切り替えたとしても動画は再生し続けるのです。
YouTubeプレミアムに加入して数日経ちますが未だにこの瞬間に感動します。
そしてこのバックグラウンド再生こそが今後の動画業界に革命をもたらすとさえ感じています。そのくらい、すごいのです。
動画コンテンツは先祖返りする
動画とはその名の通り「動く絵(画)」です。つまり動かなければ動画ではないのです。
ところがYouTubeプレミアムはこの概念を覆します。
多くのYouTuberが生まれは消えるこのご時世。動画撮影・編集を毎日続けるという行為は並大抵の努力ではできません。そこである人が気づきます。
“バックグラウンド再生ができるのなら、音声だけのコンテンツを作ればいいんじゃないか?”
そう、動画は動かなくてもいい。バックグラウンドで音声のみ再生されればいい。
そう思う人が必ず出てきます。なぜなら動画編集が想像以上に大変だから。YouTuberになろうとした人であれば大変さがわかると思います。(私も昔目指しましたが編集の大変さで挫折しました…)
音声だけで有益な情報が視聴者に伝わるコンテンツ(以下、ラジオコンテンツ)がYouTubeを凄まじい勢いで支配していくと思います。
みんながおいしいコンテンツ
この新しいジャンル「ラジオコンテンツ」は動画の投稿者(YouTuber)に対しても、視聴者に対してもメリットがあります。みんながおいしいと感じるものでなければ流行りません。
例えば視聴者に対するメリットは次の通りです。
- ポケットにスマホを入れて、音楽感覚でコンテンツを楽しむことができる
- 運転しながらでも楽しむことができる
- 動画に比べてパケット量が少ない
「お、なんだか面白そうだな!」と思いませんか?
実際私は本記事を書いている最中にも「早く聴いてみたい!」と思ってしまうほどラジオコンテンツの未来にワクワクしています。
ちなみにすでに、イケダハヤトさんのようなラジオコンテンツに特化したYouTuberが出てきています。
最後に
実はAppleが提供している同じようなサービスに「Podcast」というものがあります。これはまさしくラジオコンテンツです。しかし日本ではあまり知られていません。なぜなら英語のコンテンツが多いから。YouTubeプレミアムは、ここへ上手に切り込んでいきます。面白いですね。もしかすると、YouTubeの動画市場よりも大きな市場となるかもしれません。
ラジオ専門YouTuber、目指してみませんか?